選択の痕跡

音楽・テクノロジー・哲学

スマホでのメモ整理方法の話

はじめに

2019年にはアウトプットがひとつの流行になったが、その中でも大きな要素を占めたのが"メモ"ではないだろうか。
2019年に最も売れたビジネス書はSHOWROOMの社長である前田裕二さんの「メモの魔力 The Magic of Memos」だったそうだ。確かに話題になった印象。

dime.jp

そんな流れに乗って、自分もメモを良くとるようになったが、当初はメモの取り方に色々悩んでいた。色んな人が色んなやり方を提案しているので、自分に合うやり方を見つけるまでに結構苦労した。
そんなこんなで試行錯誤しながら辿り着いた現状のメモの整理方法をまとめておきたい。

"メモ"に対する基本的な考え方と方針

自分は、メモは「何か頭に浮かんだものを、その時に素早く残しておく」ということを基本の書き方にしている。
日頃の生活や仕事の中でふと思ったことや、考えたこと。色んな記事や本を読んだ時に思ったこと、考えたことを雑多にまとめておくというものである。綺麗にまとめるといったことは長続きしないからだ。
そのため、メモは「スマホにまとめる」方針にした。スマホならいつでも携帯しているし、すぐにメモを残せるからだ。 性格上手書きが苦手なことも理由のひとつではある。

ちなみにこのスマホメモの考え方は、以下の本をベースにした。デジタルにまとめておいたほうが、データは扱いやすし、スマホにまとめたメモがいずれはAIに活用され、自分の人工知能になるかもしれないという考え方が、自分には結構しっくり来たからだ。

"メモ"の具体的な取り方

ここからは、具体的なメモの取り方を記載する。自分はiPhoneユーザなので、使っているiOSアプリも併せて紹介していく。

  • Google Keep」にその日のメモを雑多に記載する

    スマホにメモを取るにあたって、一番重要なのは、「起動と入力の速さ」だ。その点において、「Google Keep」は申し分ない機能を備えている。
    起動はほぼ待ち時間もないし、入力時のラグもない。加えて、PCでいうCtrl+Zに当たる元に戻す機能がスマホで使えるのも非常に便利なので、おススメだ。自分はすぐにメモを書けるように、常に「Google Keep」は起動した状態にしてある。

ferret-plus.com

  • Evernote」に日付単位でメモをまとめていく

    Google Keepに書くメモはあくまで暫定的な位置づけ。その内容は「Evernote」に毎日転記し、日付単位に保存しているようにしている。「Evernote」はメモアプリとしてはひとつの王道だろう。
    わざわざGoogle Keepから転記している理由は、Google Keepはフォルダの概念がない(ラベルで代用できなくはないが)ので、この後の整理が若干難しいためだ。ただ、この観点だけであれば「Evernote」を積極的に使う必要はなく、別のメモアプリでも十分問題ないだろう。
    ちなみに「Evernote」のデメリットは、スマホアプリはとにかく起動が遅い。入力も若干ラグがあることがあり、その点はストレスなので、Google Keepの代わりにするのは微妙だろう。

    しかし、「Evernote」を使うと便利な理由が一つある。それは「SearchEver for evernote ノート検索」という無料のiOSアプリの存在だ。
    Evernote」のスマホアプリは検索も結構いまいちなのだが、このアプリを使えばかなり素早く検索が出来る。しかももちろん「Evernote」とは別タブで開くので、例えば「Evernote」でメモを観ている際に、ふと過去のメモを検索したくなったとしても「Evernote」の画面はそのままに素早くメモ検索が出来るのだ。自分はこのアプリも常に起動した状態にしてあり、ふと過去のメモを調べたくなった際にはすぐに使えるようにしてある。

ferret-plus.com

dotapps.jp

  • 毎週末に日付単位で記載したメモを、「Evernote」のジャンルごとに整理していく

    日付単位にメモが残っていると、情報としてはそのメモを改めて活用しづらい。そのため、書いたメモをジャンルごとに整理しなおすということを自分はしている。
    これは結構面倒なので、色んな意見があるかもしれないが、整理する際に復習にもなるので、個人的には納得している。毎週末ぐらいであればなんとか我慢できるぐらいに自動化もできた。(これはいつか別記事で)

  • 毎週末に、過去のメモを「Evernote」からランダムで抽出して復習する

    メモは取って終わりではない。うまく活用することが大事だと考える。そのために復習をする仕組みを作りたいと考えた。
    以前に書いた以下記事は自分がどのように復習する仕組みを作ったかをまとめてある。Pythonを使って、ランダムに過去記事を抽出するものだ。(この後若干バージョンアップしているので、それもまた別の記事で)

shogomusic.hatenablog.com

まとめ

人それぞれ、好みのやり方があるとは思うが、スマホでメモを取るところから復習までの流れを紹介してみた。
デジタルにまとめることで、データが活用しやすい形になっているため、今後も色々と改善できる余地があると考えており、アイデアが思い浮かんだら、どんどん試していきたい。
何かアドバイスやご意見等ありましたら、是非よろしくお願いいたします。